「銀行を辞めて公務員に転職したい」
「ノルマのない世界に旅立ちたい」
「公務員の志望理由って、どのように語ればいいのかな?」
銀行から公務員へ転職する人ってほんと多いですよね!
確かに銀行と同等の福利厚生や、なんといってもノルマから解放された生活はとても魅力的です。
今回は、そんなあなたにピッタリのインタビュー記事をご用意しました。
九州の某地銀を3年前に辞めて、地元の県庁に転職した前田さんからいただいた体験談です。
前田さんには、銀行からの転職理由や公務員試験の勉強方法、志望動機の語り方などを存分に教えていただきました。
前田さん プロフィール
・38歳 男性 九州某県出身
・地元の国立大学を卒業後、新卒で地方銀行へ入行
・個人営業や法人営業を担当後、3年前に公務員試験を受け県庁へ転職
・地銀は体育会系の社風でノルマがつらかった
・銀行の将来性にも疑問を感じた
・ノルマから開放されて、より広い視野で仕事ができる
最後までお読みいただければ、銀行員から公務員へ転職する際のすべてがわかります。
ノルマやストレスからも開放された生活をあなたも送ることができますよ!
<銀行員から公務員へ転職したいあなたへ>
公務員へ転職するなら、実は転職サイト「ビズリーチ」がおすすめ。
ハイクラス転職のイメージがありますが、実は官公庁の求人もあります。
筆記試験を受けずとも、公務員になることができますよ。
<この記事をまとめた人>
・年齢:30代後半 関西在住
・地元でリテール(個人営業)として奮闘中
・毎月1万人以上が訪問する転職メディアを運営
・200人以上の転職相談にのった経験アリ
もくじ
銀行員から公務員への転職体験談
そもそも地方銀行に入行した理由
「安定した職業といえば公務員か地方銀行」と言われる地域で育ったこともあり、生活するのに十分な給与水準に惹かれました。
また、経営者や個人事業主の方と接する機会が多いとのことで、仕事を通して成長できると思ったのも志望理由です。
地方銀行で働いて良かった点
また、結婚し子どもを出産した場合の家族手当や、借家の家賃手当、係長などの管理職手当が手厚かったです。
勤続年数が長くなればなるほど収入は増加する体系になっているのは良い点だと思いました。
また、管轄エリアの中小企業の社長や富裕層の顧客など様々な人と触れ合う機会が多かったです。
自分より年齢がはるかに上の人に対するコミュニケーション能力が身に付きました。
銀行員から公務員へ転職しようと思った理由
体育会系でノルマがキツい
組織風土がとにかく体育会系過ぎました。
先輩は大体後輩に対して威圧的で、ノルマが達成出来そうにない月は支店長や本部の営業ブロック長などから相当なプレッシャーをかけられました。
毎月月末近くになると、有給や定時退社などする雰囲気でなくなり、仕事に対して相当なストレスを感じました。
何のための地方銀行かわからない
・他行で融資を断られた顧客
・独立開業する顧客
など信用状況の悪い顧客に対する金利は他行に比べても不当に高く設定する体制になっています。
自分はこうした顧客への支援こそ、やりがいを感じていたのですが。
地域貢献を実感できる瞬間もありましたが、何の為の地方銀行か分からなくなってしまいました。
プライベートの時間がない
また、地域の行事や取引先とのゴルフや飲み会なども頻繁に開催されます。
配属される支店によってはプライベートもない時期も多々ありました。
そして、そうした行事への参加費用は当然自腹を切ることになっているのも許せなかったですね。
とにかく上からの圧力が強く、自分の思い描いていた銀行員人生とはかけ離れた組織体質でした。
銀行から公務員への転職、女性もどんどん辞めていく
女性は割と活躍できているが…
女性は窓口業務が多かったですが、ここ数年で男性と同じく融資、営業担当になる女性行員も出てきました。
また、女性支店長なども誕生していて、女性が活躍できる環境は割と整っていました。
女性行員同士で団結して有給なども定期的に取っていました。
女性は結婚すると辞めていく
女性行員も体育会系の割合が多く、窓口に来店するクレーム気質の顧客や、癖のある高齢の顧客などに対しても、物怖じせずに堂々とした対応をしている人が多かったですね。
男性とは違ってノルマ設定などもさほどありませんでした。
取引先とのゴルフや飲み会などにも参加することはない為、女性にとっては十分に働きやすい環境だったと思います。
ただし、女性行員は組織風土に嫌気がさしている人が多く、早々に結婚し寿退社する行員が多かったです。
女性で銀行から市役所や県庁などに転職した人もいますよ。
公務員への転職、地方銀行の将来性について
地方の弱小銀行には将来性はない
都市銀行や有力地銀に比べ行員のレベル、財務内容など大きく劣っており、預金量、融資量などは減少の一途を辿っています。
事業性融資や住宅ローンなど、他行が少しでも低い金利を提示し、付帯サービスを充実させてしのぎを削っているのにも関わらず、とても太刀打ち出来ないような商品設計になっています。
営業担当としてもどう提案していいのか分からないような商品が多かったです。
優秀な行員ほど見切りをつけて辞めていく
退職率も非常に高く、優秀な行員ほど早々に見切りをつけて転職しています。
人材的にも不安要素が大きいですね。
金融業界全体の先細りが予想される中、生き残れるような企業体質ではありません。
将来的な合併、経営統合などもあり得ると思います。
銀行員から公務員への転職は有利
公務員でも元銀行員の経験を活かせる
私は県庁職員に転職しました。
民間経験者専用の採用枠がある自治体も多く、SPI、小論文、面接の選考過程のなか、地方銀行で学んだ折衝能力を十分にPRできました。
現在は県庁の中小企業を支援する部署に配属され、地方銀行の業務経験を活かして業務にあたっています。
銀行に勤めていたことはプラスに働く
面接の際でも、銀行に勤めていたことで、「数字に強い」、「正確な事務処理ができる」、規定や法令などを読み解くチカラがある」などを存分にPRできます。
実際に働いてからも、公務員は条例や施行規則などに沿って物事を進めていきます。
要領などを守りながら仕事を進めていた銀行員時代と似通っている部分があるので、前職の経験はとても役立っていると感じます。
保険会社や税理士事務所への転職も多い
元銀行の同僚も県庁、市役所などの地方公務員の転職試験を受験する人が多いです。
保険会社や税理士事務所に転職する人もいました。
なかには取引先である地場の企業から勧誘を受けて、その企業に転職したという行員もいます。
<銀行員から公務員へ転職したいあなたへ>
公務員へ転職するなら、実は転職サイト「ビズリーチ」がおすすめ。
ハイクラス転職のイメージがありますが、実は官公庁の求人もあります。
筆記試験を受けずとも、公務員になることができますよ。
銀行員から公務員に転職する際の志望動機
「利益追求ではない地域貢献をしたいと思ったこと」
「幅広い業務を経験して自分を成長させたいと思ったこと」
を主に話していました。
利益追求だけでない地域貢献がしたい
開業資金の相談に来られたお客様の融資をした際に、信用力がないという支店判断の下、高い金利を設定せざるを得ませんでした。
お客様から「他行に相談すればよかった」と言われたこともありました。
資金繰りに困窮する事業者からの追加融資に応じることが出来ず、あえなく廃業した事業者も見てきました。
このような経験から、
「公共的立場でなければ、本当に助けを求めている人を支援するには限界があるのでは」と考えるようになりました。
幅広い業務を経験して自分を成長させたい
銀行業務では金融の面でしか地域に関わることができず、金融取引がなければそれ以上の関係を築くことが出来ません。
行政の立場であれば、インフラ整備、観光PR、産業振興、福祉、環境保全など様々な側面から地域の課題解決に携わることができます。
より地域に密着した仕事が出来る点も大きな 魅力であると感じました。
志望動機や転職理由はネガティブにならないように
志望動機を話す際は、
「単に銀行員が嫌になったから転職したいだけなのでは」というネがティブなイメージを持たれないようにすることが大切です。
私の志望動機も、話し方次第ではそのようなイメージを持たれやすい内容ではないかと思います。
表情や身振りで熱意をPR
そこで、表情や身振り手振りを使って、熱意をPRするようにしました。
「人は話す内容よりも、見た目や表情、声のトーンなどで印象を決める」という話を聞いたことがありましたので、その点を強く意識しました。
「嫌になって転職したいのではなく、銀行業務の経験を活かして、より広い分野で地域貢 献に携わりたいという高い意識を持って志望している」
ということを全身で面と向かってPR出来れば、面接官によい印象を持ってもらえるのではないかと思います。
銀行員から公務員に転職する際の自己PR
「相手の話をよく聞き、相手の立場を考えて話す能力」をPRし、公共的立場においても必ず貢献できる能力であることを話しました。
相手のニーズを引き出す力
顧客の何気ない会話から、収入状況、家族構成、趣味、借入状況など様々なヒントを得ることができます。
一語一句聞き逃さないようによく話を聞き、気になった情報は都度メモをしていました。
次回以降の訪問時に話題に出すと、「この人は自分の話をよく聞いてくれている」と思われ、顧客との話も弾みます。
顧客との距離を縮めることができ、適切なタイミングでの商品提案ができるようになりました。
相手に合わせて説明するチカラ
金融商品を説明する際には、
「相手にどの程度金融リテラシーがあるのか」をやり取りのなかから推察し、相手に合わせた説明をするようにしました。
あまり金融知識のない方にはイラストや図を多用したり、知識のある方には専門用語も使いながら簡潔に説明するようにしました。
相手にとって心地よいスピード感で説明を聞いていただけるようになり、商談がスムーズにいくようになりました。
銀行員から公務員へ転職する時の面接対策
どのように回答したかも合わせてお伝えしますね。
銀行員から見た県内経済の状況を教えてください
中小企業の経営者の高齢化が進んでおり、後継者がいない企業が多い印象です。
県内経済、雇用の大部分を支えているのは中小企業であり、官民一体となった金融・人的支援が求められていると思います。
転職した場合、どのような仕事がしたいですか?
雇用創出、観光PRなどの仕事がしたいです。
企業誘致や旅行会社とタイアップした企画、地元企業間のビジネスマッチング支援などの業務に携わり、民間企業と行政の橋渡しになれる仕事がしたいです。
年収が下がるかもしれませんがよろしいですか?
年収面も含めて家族との話し合いを重ねております。
妻も「私が意欲を持って仕事に取り組むようになることが一番」と理解して貰っています。
銀行員から公務員へ転職する際の筆記試験対策
筆記試験は独学で対応
私の受験した公務員試験(県職員)は、SPI3と経験論文でした。
いずれも独学で対策しました。
私は、『転職者用SPI3攻略問題集 改定2版(SPIノートの会)』で基礎を学び、『史上最強SPI&テスト センター超実践問題集(ナツメ社)』で問題をこなしました。
SPIは正答率の高さと回答のスピードの両方が求められるので、とにかく問題数をこなして慣れることが必要だと思います。
小論文は地方新聞を読んで対策
経験論文については、過去問から「県の抱える課題に対する考えを述べる」問題が出題さ れることが分かりました。
過去問3年分を実際に解き、妻や両親に添削して貰いました。
後は地方新聞を毎日隅々までチェックしながら、気になる記事があれば妻や同僚との会話 で話題に出すことで、自分の記憶に定着するようにして地域に対する関心を深めました。
勉強時間はどれくらい?
勉強時間は平日1時間、休日3~4時間程度。期間は4か月程度でした。
平日は帰宅前に図書館に寄り、休日は午前中のみと決めてカフェなどで勉強することで、メリハリをつけて継続できるようにしました。
銀行員から公務員に転職する上での注意点
試験の日程には注意が必要です。
私の場合、1次試験(筆記試験)は日曜日でしたが、2次試験(面接)は日程の関係上平日に設定されました。
平日に受験する際は、確実に有休取得できるよう仕事の段取りをつけることと、怪しまれない理由作りが必要です。
有休申請する際に、それとなく理由を聞かれることもあると思います。
受験するにあたり、どのような試験日程なのか、滞りなく受験することが出来そうかについては、早い段階で確認すべきです。
銀行員から公務員へ転職して良かったこと
ノルマからの開放
なんといっても一番はキツイ汚い危険なノルマから開放されたことです。
会議の前日になると胃がキリキリと傷んで眠れない、なんてこともありません。
月曜日の憂鬱もだいぶ減りました。働く環境によって人はこんなにも変われるのかと思いました。
穏やかな人が多い
以前いた銀行は体育会系の社風で「ハァ! 年休? 数字もできてない奴が何を言ってるんだ?」という空気だったのですが。
今は子どもが熱を出しても、「お互い様だから、休みなよ」という風潮があります。
ワークライフバランスもとりやすいです。
より広い視野で仕事ができる
銀行にいたころも、何千万から億単位のお金を動かしてスケールの大きな仕事をしていると思っていたのですが。
しょせん、銀行の方針には逆らえません。
その県の5年後10年後を見据えた政策に取り組むことができます。
今の方が、子どもに胸をはって仕事の内容を語ることができます。
銀行員から公務員に転職して後悔はない
「銀行員時代よりも年収が減ったでしょ?」
「仕事内容はつまらくないですか?」
そんなこともたまに聞かれます。
年収は銀行員時代よりも減ったが…
確かに年収は銀行員時代よりも、少し減りました。
年収ベースで50万円くらいはダウンしています。
しかし、銀行員のころは毎日のようにノルマに追われ、上司に詰められ、必要のない金融商品でも顧客にお願いして契約してもらう日々。
今の方が、精神的にはるかに余裕のある生活を送っています。
公務員は昇給もあるし、片道切符の出向もない
また、銀行をはじめとする金融機関は役職につかないとだいたい40歳ほどで年収は頭打ちになります。
公務員は定年間際まで昇給しつづけることがほとんど。
また、出向や転籍による給料ダウンもありません。
そう考えると、トータルでは公務員の方が生涯賃金も高いのでは、と思っています。
仕事内容にも満足している
仕事も、県内の中小企業を長期的な目線で支えると自分のやりたいことができて満足しています。
もちろん、転勤もあるので必ずしも自分の希望が通るわけではありませんが。
実際に自分のやりたい仕事に対して手を挙げて公募できる制度もあります。
実際に金融業界から公務員へ転職している人は、たくさんいます。
となりの課では、元々メガバンクに勤めていて、激務で体を壊し地元に戻って公務員試験を受けた、という人も働いています。
今後ますますのご活躍を祈念しております。
銀行員から公務員への転職はビズリーチがおすすめ
官公庁の求人もある
実は、有益すぎて本当は教えたくないことを今からお話します。
銀行員から公務員へ転職するなら
ハイクラスの求人のイメージがあるビズリーチですが、官公庁も求人を出しています。
通常の公務員試験だと年齢制限に引っかかってしまう人にもおすすめ。
魅力的な求人がたくさん
ちなみにビズリーチで「官公庁」「自治体」で絞って検索してみると、75件の求人がヒットしました。
*2021年8月現在
・某自治体の観光広報室長
・某政令市の産業振興部門のマネージャー候補
・某省庁の課長補佐候補
などなど、地銀と同等の年収が見込めて、なおかつ面白そうな求人がたくさん。
・30歳から40代前半
・筆記試験を受けずに、公務員になりたい
・どんなスカウトがくるのか、自分の価値を知りたい
すぐに転職を考えてなくても、自分の市場価値を知っておくと今の職場でも自信をもって働くことができます!
登録はスマホからでも、5分程度で完了。
プロフィールを登録したら、あとはスカウトメールを待ちましょう。
\スカウトでわかる自分の市場価値/