「ろうきんで働いているけど、転職を考えている」
「ろうきんに就職を考えているけど、ぶっちゃけ将来性はどうなの?」
本日は、そんな声にお答えしていきます。
・年齢:30代後半 関西在住
・地元でリテール(個人営業)として奮闘中
・毎月1万人以上が訪問する転職メディアを運営
・200人以上の転職相談にのった経験アリ
今回はろうきん(労働金庫)で働くAさんに話を聞いてきました。
ろうきんといえば、勤労者のために作られた非営利な金融機関。
ワークライフバランスが取れてそう、もっというと働き方も「ユルそう」な印象を受けるのでしょうが実際のところはどうなのでしょうか?
Aさんプロフィール
・現在34歳 男性
・産近甲龍レベルの大学を卒業後、近畿ろうきんへ入庫
・現在は営業職として後輩の指導にもあたっている
どちらかというとAさんは、ろうきんの事業の将来性に不安を抱いており、転職を検討しているようですね。
ろうきんを辞めたいと思っている人、ろうきんへこれから就職しようと思っている人にとって非常に参考となる話が聞けましたよ!
・ろうきん事業の将来性
・ろうきんを辞めたい若手、女性が増えている
・ろうきんで働く良い点もある
・ぶっちゃけ将来性はあるの?
ろうきんのすべてを赤裸々に語っていただきました!
仕事を辞めようか悩んでいるあなたへ
適職診断は、もうやってみましたか?
AIがビッグデータに基づき3分であなたの「天職」を1位から10位まで診断してくれる 転職アプリ『VIEW』
あなたに本当に合った仕事の年収や企業名もわかります。
もくじ
ろうきんを辞めたい理由
ろうきんの将来性は危ない
ぶっちゃけろうきんにはかなり将来性がないというのが勤めていてとても不安になります。
ろうきん(労働金庫)は元々労働者のために企業や公務員の労働組合が中心となって作った金融機関です。イメージとしては農協や漁協(マリンバンク)に近い感じ。
取引相手は労働組合に加入している個人が中心になります。他にもNPO、生協などにも一部団体預金・融資などがあります。が、メインは個人相手。
ご存知かもしれませんが、労働組合に加入している人は、年々減ってきています。
2019年12月現在では、労働者総数のうち労働組合に加入している人はわずか16.7%となっています。
勢いのある企業には組合がないイメージ。
というわけで、そもそも顧客が減少傾向なんですよね(涙
しかも個人顧客も地銀や信金と奪い合い……最近では若い人はネットバンクに流れてしまいます。
企業体質が古すぎる
金融機関の根幹となるシステムは地銀のお古を使ってます。
おもちゃみたいなインタネットバンキングは一向に改善されないし、未だに現金集金で回っている取引先もたくさんあります。
経営陣はまだ危機感を持っているみたいですけど、
現場の支店長、係長レベルは「もっとお客さんとの関係を密にしろ!」「訪問回数を増やせ!足で稼げ!」と未だに昭和の軍隊のようなことを言っています。
まあ、役員たちも半数は関連団体からの実質天下りですからね。
ほんとに企業風土を変える気があるのかな、って気がしますけど。
外部のコンサルタントが言ってましたが、ろうきんの職員は「他責的な傾向が強い」らしいです。
何でも他人のせいにして自らは変わらないってことですね(汗。これからの激動の時代を生き抜いていけるとはとても思えません。
ろうきん内の労働組合の体質はさらに古い
ろうきんの中にも従業員を代表する労働組合があります。発言力が中途半端にあるだけの御用組合ですけど(苦笑)。
労金の組合が、ろうきんの風土よりもさらに輪をかけて体質が古い。
コロナ禍においても…
「オンライン会議…ナニソレ美味しいの?」
「とりあえず、職員同士の連携を密にしてこの難局を乗り切ろうぜ」
状態です(笑)
生産性とは完全に無縁の団体ですね。
他の金融機関でもそうだと思いますが、労働組合の役員を無理なく勤め上げると出世コースが待っています。
なおさら保守的な人材が生産されるという負のループ。
ろうきんを辞めたい女性が増えている
ろうきんでの女性・若手の退職が増えている
2018年あたりから、若手で特に女性の年度途中での退職が増えているように感じます。
結婚、出産を期に辞めるということは私が知る限りはほとんどなく、次の転職先を決めて辞めるというパターンが多かったですね。
特に2019年は転職市場が活況だったこともあり、普段の2倍以上の人数が退職しました!
おかげで現場は人手が足りず、あせった経営陣もリクナビnextなど転職サイトで逆に求人を募集していましたね。
ろうきんは女性が働きやすいのか?
女性が働きやすいかと言われると、これはホント部署によるとしか言えないですね。
ほとんどのろうきんでは「くるみんマーク」取得をウリにしており、新卒採用でも女性の働きやすさをアピールしています。
女性の産前休暇、育児休暇の制度はきちんとありますし、子が小学校1年生まで時短勤務取得が可能です。
が、人件費削減のため特に内勤の職員は派遣か臨時職員に置き換わっており、そうなると正職員で育児休暇復帰すると、猛烈な仕事量が降ってくる。
主任とかで復帰するとヒサンですね。
マネージメントしながらプレイヤーもこなしつつ、家事育児ですからね。
本当は1時間の時短勤務を希望していたのに、管理職からやんわりと「30分の時短にして」と言われたり。
営業経験がほとんどないのに、育休復帰とともに営業職に回された例も聞いたことあります。
なんせ体質が古いですからね。
未だに旧姓での勤務もNGですから。
役員は全員男性ですし、(しかも半数が関連団体からの実質天下り)、支店長クラスにようやく女性が1割くらいいるかなーという程度。
働く女性の気持ちがわかる上司って実際どれだけいるのかな…と疑問符がつきます。
ろうきんを辞めるのはもったいない
散々ろうきんをディスってしまったので(笑)ろうきんを辞めるのはちょっともったいないかな、という意見も述べておきますね。
ろうきんのノルマは他行に比べるとユルめだが
他の地銀などに就職した大学の同期から聞くと、ろうきんの目標数字に対する追い込みというか、ノルマはまだ緩いほうかなと思います。
もちろん、中央労働金庫、近畿労働金庫、東海、中国などろうきんにも色々ありますし、支店によっても違うので一概には言えませんが。
意識高い系や野心のある支店長に当たるとヒサンですね。
本部にいい顔しようと、「目標は120%達成や!」「12月までにやりきるんや」とか追い込みが入ります。
ろうきんの年収水準はそこそこ
給与水準は割と良いほうかなと思います。
国家公務員二種と同じくらいの水準にしていると聞いたことがあります。
ガツガツ稼げるという感じではないですが、人並みに車や住宅も購入できますし、単身赴任があってもだいたい3年間くらいで本拠地に帰してもらえます。
先輩達が残してくれた遺産もあるけど、代々ユルユルでやってきたせいで、真綿の首を閉められるように少しずつ厳しくなってきているのかなという気がします。
ろうきんの年収の例
・25歳 一般職 380万円
・30歳 主任 500万円
・35歳 店長代理 650万円
・40歳 課長代理 750万円
・45歳 次長 900万円
・50歳 大型店舗支店長 1100万円
大手の取引先を担当すると、相手方の役員とゴルフいったり、仲良くしとくだけで勝手に数字目標がとれたりと、おいしい思いをしたこともありました。
土日祝はほぼ休みで、まあ前述の通り組合行事もありますが、割り切って参加しない人もいますし。ワークライフバランスも割と取れていると思います。
残業はこれまた部署によりますね。
過去に労基署が査察に入るほど長時間労働している所もあれば、月平均10~20時間くらいで収まっている支店もあります。
こちらも概ね他行に比べるとマシなほうでしょう。
ろうきんが潰れることはあるの?
本業での収益はずっとマイナスだが…
本業としての利益はずっとマイナスですが、不良債権比率が少ないこと、内部留保があるので、かなり厳しいシナリオでいってもあと5年から10年くらいは大丈夫だと思いますけどね(苦笑)
潰れるというよりは、支店の廃合や中途退職の募集などでまずはしのぐんじゃないかなと思います。
実際、過去に中高年のチャレンジを応援します!という名目で「事実上の中途退職」を募集していたこともあります。
退職金がかなり上乗せされたので、おいしい制度だったと聞きました。
自分も状況によっては応募しようかな、なんてね。
中央ろうきんは潰れるの?
中央ろうきんって潰れる可能性はあるの?
将来性は大丈夫?
そんな疑問にお答えするために、中央労働金庫の過去5年の収益状況をみてみましょう。
*中央ろうきんホームページを元に当サイトが作成
貸出金の利息や投信・保険などの販売手数料など本業での利益を示す「経常収益」や最終的な利益である「当期純利益」を5年前と比較すると着実に減少しているのが見て取れます。
従業員数は2,494人から5年間で3,242人に増加しており、店舗数も144店舗から141店舗とあまり変化が見られないことから、業務の効率化や経費の削減が遅れている、と分析できるかもしれません。
中央ろうきんは、労金業界の中でも比較的ノルマがキツイことでも知られており、今後さらに目標への詰めは厳しさをますことが予想されます。
近畿ろうきんは潰れるの?
続いて、近畿労働金庫の過去5年の収益状況をみてみましょう。
*近畿ろうきんホームページを元に当サイトが作成
貸出金の利息や金融商品の販売手数料など本業でのもうけを示す「経常収益」が残念ながら毎年のように減少しています。
余裕資金の運用や統廃合した店舗の売却、さらには経費の削減などでなんとか利益を確保している状況。
地域金融機関はどこも苦しい状況が続いていますが、
近畿ろうきんの未来を考えてみると、決して楽観できる雰囲気ではないことは見てとれると思います。
◆就活中の学生さんへ
元銀行の人事担当者が選んだ、本当は教えたくない「使える」就活サイトランキングはコチラ↓
中央労働金庫を辞めたい理由
それでは、ろうきんの中で一番規模が大きい中央労働金庫(中央ろうきん)をやめたい理由を口コミサイト「open work」から抜粋してご紹介します。
他の大企業が働き方改革に取り組んでいる中で、ろうきんはマジメに残業削減に取り組む意識が感じられませんでした。時代に逆行してますね。
システムの分野でも他の競合に大きく遅れをとっています。
使っている機械や端末が古く、いち職員のチカラでは限界があります。
他の子持ちの女性に話を聞いても、今後仕事を続けていけるか不安との声がありました。
月一回の営業部門会議でも、どうしたら課題解決できるかという前向きな話ではなく、ひたすらに数字ができてない個人を詰めるということが多々ありました。
営業職でのつらさ、企業の風通しの悪い点、上司への不満から退職を考えています。
中央ろうきんは全国に13ある労働金庫の中でも比較的ノルマがキツいということで有名です。
中央ろうきんをやめたい理由をみてみると
・働き方改革が進んでいない
・システム機器が古くて使い勝手が悪い
・営業のプレッシャーがキツい
と仕事量が多いわりに、目標数字への詰めがキツいという。
昭和的な社風というか、成果主義の悪いところ取りの風潮があるのかもしれませんね。
近畿労働金庫を辞めたい理由
育休明けで時短勤務の職員の仕事も他の職員が引き継ぐケースが多かったため負担感がありました。
1年目が業務部門、2年目が融資、3年目以降が営業というのが会社の掲げるジョブローテーションですが、その通りにいかないことが多く。本当に専門性が身に付くのかなという疑問がわきます。
よくも悪くも、他の金融機関と一緒…。
最近の金融情勢の厳しさや、本業で長らく赤字が続いていて余裕金運用でなんとか利益を出している所、顧客となる組合の組織率をみていると事業に将来性を見い出せません
近畿ろうきんの退職理由をまとめると
・派遣職員がひんぱんに辞めるため、しわ寄せが正社員にいく
・専門性が身につかないのではないか
・事業の将来性に不安
などが挙げられます。
労働金庫を辞めたい人におすすめの転職サービス
ではここからは、ろうきんを始めとした金融機関を辞めたい人におすすめの転職サービスをご紹介しておきます。
登録したからといって職場に通知がいくわけではないのでご安心を。
あなたの隣の席の同僚も、実はコッソリ登録しているかも。
転職アプリVIEW
質問にそってタップしていくとあなたの「天職」が3分でわかる、次世代型の転職アプリです。
2万人のビジネスパーソンのデータから、AIがあなたに合った適職を1位~10位まで教えてくれます。
・自分に合っている職業は何なのか知りたい
・適職の年収幅や実際にどんな求人があるか知りたい
・すぐに転職はしないけど、自分に役立つ情報を収集したい
登録すると、自分に興味をもってくれた企業からオファーメールが届きます。
今の仕事が向いているのか、悩んでいる人はまずは診断してみるとよいでしょう。
\あなたの天職が3分でわかる/
*転職アプリVIEWの詳しい内容と僕が実際に使ってみた診断結果はこちら↓
リクルートエージェント
業界No1の求人数がある、とのことで知名度も高いです。
銀行員からの転職を考えるなら、まずはリクルートに登録しましょう。
登録すると一人一人にキャリアスタッフがついて
・そもそも転職すべきか?
・どんな求人があるのか?
・職務経歴書など応募書類の添削
など親身にサポートしてくれます。
担当者が若干ガツガツしている場合があるのですが、そこは銀行で培った交渉力があれば充分に受け流せると思います。
自分の希望を第一に伝えたら、きちんと合う企業を提案してくれますよ。
公開されてない求人もたくさんあるので、おすすめです。
\土日やオンライン面談もOK!/